top of page

お知らせ

「ときがわ 山と水プロジェクト」始動。

みなさまこんにちは、スタッフの川村です。


今回は、ときがわ山と水プロジェクトについてご紹介いたします。



みなさんは人工林問題について聞いたことはありますか?

今回は、埼玉の人工林問題にアプローチしながら

薪狩りも体験いただけるイベントをご用意いたしました。



人工林問題って?


今回のイベントを紹介する前に、

日本の人工林が抱える問題について、少し触れていきたいと思います。


戦後間もない日本では、資材不足を背景に、成長の早い針葉樹が植樹され、

日本の高度経済成長を支えるべく、たくさんの人工林が日本各地につくられました。

針葉樹は成長が速い反面、成長速度に合わせて手入れや管理が必要となって参ります。


植樹した木がしっかりと根を張るために周囲の雑草を刈る『下刈り』、

下草が生える地表まで太陽光が射し込むよう、密集した木を間引いていく『間伐』、

節のない木材に成長させるための『枝打ち』など。



自然にできた林とは違い、人がきちんと手入れをする前提で「人工林」は形成されています。



しかし、安価で品質も安定していて、大量に入手できる輸入木材の台頭により、

日本の人工林や、それを管理する日本の林業が衰退の一途を辿ってしまいます。



今まさに、国内で林業の担い手がおらず、放置林はどんどん増えています。



ただ鬱蒼とした林が増えるだけなら、正直自分には関係のないことだと思っていましたが、

それは大きな間違いでした。



では、人工林の手入れがなされないと、どのようなことが起きるか。



日光も十分地表に届かない状況では

木々も、木々の根元に生える下草も、しっかりと根を張って成長することができず、

山の保水力が下がってしまうんです。


実際に、今回のイベント開催地でもあるときがわ町に流れる都幾川では、10年前と比べて水量が約半分となっているそう。


山で雨水を蓄えることができず、そのまま川に流れていってしまっていることがお分かりいただけるかと思います。


山の保水力が下がっていることで、ゲリラ豪雨などの際には急激な河川の増水や土砂災害を引き起こしかねません。





人工林の管理に手が回らず、人々が関心を失っていくことで、

暮らしが脅かされるリスクが増えていく。



人々の関心を取り戻し、山を、街を守ろう。



その為に立ち上がったのが「ときがわ 山と水プロジェクト」です。



地元を愛し、木材も地産地消する流れをつくるべく、立ち上がった方。


日本の林業を憂い、「薬剤師」という職業から、「林業」への転身を決意した方。


「家具職人」として針葉樹を活用する術を試行錯誤する方。



この3人の思いに、アリュメール東松山も強く共感し、

間伐材を有効活用できる薪ストーブユーザー様向けのイベントを企画しました。



イベント概要


主 旨:間伐で排出された針葉樹を薪ストーブの燃料として活用しよう

日 時:2022年2月 6日(日) 9:00~15:00 

        2月13日(日) 9:00~15:00

       各3組

場 所 : 埼玉県比企郡ときがわ町

参加費:無料

持ち物:チェーンソー

    チャップス

    原木をお持ち帰りいただく車両

    昼食・お飲み物

    里山を守りたい気持ち

お申し込み方法 : アリュメール東松山のLINE

またはお電話(0120-313-055)にてご参加希望の旨をお知らせください。


※定員は先着順とさせていただきます。

※新型コロナウイルス感染症予防対策のため、飲食物などの提供はございません。各自でご準備をお願いいたします。

※終日屋外でのイベントとなります。

※詳細な場所や集合場所は参加ご希望の方へお伝えいたします。





これまで針葉樹で作られた薪は

薪ストーブの燃料に相応しくないと敬遠されてきましたが、

高燃費のパフォーマンスを実現するストーブが生み出されてきたことで、その認識は変わりつつあります。





間伐材の有効活用で里山を守る活動に是非ご協力ください。

ご参加お待ちしております!

bottom of page